YASUSHI WATANABE.COM

日本語 ENGLISH

Blog 投稿者: Yasushi Watanabe

KPI管理すべきはアウトプットではなくプロセス

組織デザインを考える

2019.5.16

KPI管理すべきはアウトプットではなくプロセス

達成にこだわる文化 「何が何でもヒャクやれ!」 ちょっと前に、自分の20代前半の日記を整理していたら、こんな記述が日記に書いてあって、ふと目を止めて読み返してみました。当時は営業部門にいたのですが、「ヒャク」というのは百... more

  • ギグ・エコノミー時代の組織デザイン

    プロジェクトマネジメント専門職という働き方

    2019.5.14

    ギグ・エコノミー時代の組織デザイン

    ギグ・エコノミーの中で働く ジャズなどのライブハウスで、即興でその場限りの共演をすることを「ギグ」と言うそうです。 早いもので、私が独立してから5年が経つのですが、独立してからの私の仕事の仕方は完全に「ギグ」。プロジェク... more

  • 「フォロワー視点」の無いリーダーシップは機能しない

    本棚

    2019.5.10

    「フォロワー視点」の無いリーダーシップは機能しない

    「フォロワーが語るリーダーシップ」小野善生著 を読んでの読書メモです。 巷のリーダシップ論は正しいのか? 「リーダーシップ」は組織行動の中で非常に関心の高いテーマで、本屋に行くと多くのリーダーシップ本を目にします。 「リ... more

  • OJTが勿体ないことになっている

    コンピテンシーと効果的なOJT

    2019.5.7

    OJTが勿体ないことになっている

    ちぐはぐなOJTの扱い 日本の多くの企業では、仕事は仕事を通じて教えていくことになっていて、これをOJT(On the Job Training)と呼んでいます。しかし、教育プログラムとしてOJTの方法論について効果的な... more

  • あるべき組織デザインをサッカーの比喩から考える

    組織デザインを考える

    2019.5.4

    あるべき組織デザインをサッカーの比喩から考える

    「闘うサッカー理論」湯浅健二著の読書メモです。最近、サッカーを観ていると、「あ、これ会社組織でも一緒だ・・・」と思うことが非常に多く、サッカーと企業経営との接点を考えるために「闘うサッカー理論」を読んで考えをまとめました... more

  • 使う言葉で思考の質は変わる

    本棚

    2019.5.2

    使う言葉で思考の質は変わる

    サピア=ウォーフの仮説は正しいのか? 慶応SFCの今井むつみ先生の著書「ことばと思考」の読書メモです。 「人の思考は言語と切り離せないものである」というサピア=ウォーフの仮説について、その後の実験心理学の検証を分かりやす... more

  • 企業人もメンタルトレーニングの技術を学ぶべき

    本棚

    2019.4.30

    企業人もメンタルトレーニングの技術を学ぶべき

    心の状態が勝敗に繋がるスポーツの世界 ちょっと古い本ですが、メンタルトレーニングの古典、ジョン・セイヤーとクリストファー・コノリーの「スポーティング・ボディマインド」の読後メモ。1984年出版の古い本ですが、彼らのアプロ... more

  • 現代の当たり前は次世代では通用しない

    本棚

    2019.4.29

    現代の当たり前は次世代では通用しない

    現代の「常識」は正しいか? ダニエル・コーエンの「経済と人類の一万年史から、21世紀世界を考える」を読んでのまとめです。これは良書だった。 私たちには「これが常識だよね」と自然と感じる感覚があります。そして、常識に反する... more

  • サッカーから学ぶ組織デザイン

    組織デザインを考える

    2019.4.22

    サッカーから学ぶ組織デザイン

    機能するチームと機能しないチーム チームに入って仕事をしていると「このチームで働くのは本当に気持ち良い。打てば響くようにお互いを理解して働ける。楽しいなあ」と思うチームと、「何このチーム。。。チームとして機能してない。お... more

最新ブログをメールでお知らせします。メールアドレスをご登録ください。

個人情報の取り扱いに関して